内蔵疲労について
フルマラソンを走った後の内蔵疲労の状態、気になる方多いと思います。私は6年前に心筋梗塞を起こしているので4週間に1回病院へ行っています。通常は血圧を測る程度なので、なぜこれだけのために病院へ行く必要があるのか疑問に感じています。でも、役に立つのは年3回ほどの精密検査です。血液検査で内蔵等の状態を検査し、心電図や心臓超音波(エコー)で心臓の動きをチェック、トレッドミルなどを行っています。だからフルマラソンを走った後にこれらの検査があった場合、内蔵の状態がどうなっているのか実験のように明らかになります。いろいろなケーでの結果がわかってきました。
まずは通常のトレーニングを行っている時期、レースのない時期での検査では当然ですが何の異常もありません。全てが正常値です。
次にフルマラソンを1本だけ走り2週間後に検査をした結果です。どこも異常はありません。全てが正常値です。2週間で疲労は取れるということです。ただしレース後2週間は練習量と強度を落とすことが前提です。
次に2016年の例で10月30日に大阪マラソンを走り、2週間後の11月13日におかやまマラソンを走って1ヶ月以上が経過した12月17日に検査をした結果です。GOT・GPT・γ-GTP・CKに異常が見られます。肝臓・腎臓・膵臓・心筋が一時的に障害を起こし、筋肉破壊によって筋肉中の酵素が血液に流れ出しているということです。1ヶ月以上経っても障害が続いているということ。この時は「3週連続だって走れるぞ」なんて鼻高々になっていましたが、滅茶苦茶なことをしていたのだと反省しています。内蔵疲労は初期症状があまりないのでわかりにくいのですが、自分で自分の身体を痛めつけていたわけです。これを何度も続けていると身体を壊す原因になるでしょう。
検査前日に6分30秒ペースで45キロLSDを行ったこともあります。この時は内蔵疲労はありませんでしたが、筋肉破壊によりCKが高くなり、一時的な脱水で尿酸値が若干高くなっていました。LSDであれば問題ないということです。
最後に今シーズンの例で10月29日に富山マラソンを走り、4週間後の11月26日に大阪マラソンを走って12日後の12月8日に検査をした結果です。全て正常値でした。異常はありません。内蔵疲労と筋肉疲労は走る間隔が1ヶ月あれば2週間で回復するということです。この場合もレース後2週間は練習量と強度を落とすことが前提です。
間隔をあまりあけずに、あるいは連続で複数のレースに出るランナーの方多いと思いますが、なるべくなら避けた方がいいと思います。内蔵疲労は顕著です。どうしてもという場合は、どちらか1本はLSDにすべきでしょう。LSDの目安は概ね本命レースでの目標タイム+1時間程度だろうと思います。
身体を壊してからでは遅いです。一番怖いのは腎臓機能の低下です。人工透析なんて嫌です。
リスタートの片岡さん、石川さんが言っていた「フルマラソン後は2週間は練習量とペースを落として休ませろ」大正解。やっぱりコーチの言うことは聞くものですね。
まずは通常のトレーニングを行っている時期、レースのない時期での検査では当然ですが何の異常もありません。全てが正常値です。
次にフルマラソンを1本だけ走り2週間後に検査をした結果です。どこも異常はありません。全てが正常値です。2週間で疲労は取れるということです。ただしレース後2週間は練習量と強度を落とすことが前提です。
次に2016年の例で10月30日に大阪マラソンを走り、2週間後の11月13日におかやまマラソンを走って1ヶ月以上が経過した12月17日に検査をした結果です。GOT・GPT・γ-GTP・CKに異常が見られます。肝臓・腎臓・膵臓・心筋が一時的に障害を起こし、筋肉破壊によって筋肉中の酵素が血液に流れ出しているということです。1ヶ月以上経っても障害が続いているということ。この時は「3週連続だって走れるぞ」なんて鼻高々になっていましたが、滅茶苦茶なことをしていたのだと反省しています。内蔵疲労は初期症状があまりないのでわかりにくいのですが、自分で自分の身体を痛めつけていたわけです。これを何度も続けていると身体を壊す原因になるでしょう。
検査前日に6分30秒ペースで45キロLSDを行ったこともあります。この時は内蔵疲労はありませんでしたが、筋肉破壊によりCKが高くなり、一時的な脱水で尿酸値が若干高くなっていました。LSDであれば問題ないということです。
最後に今シーズンの例で10月29日に富山マラソンを走り、4週間後の11月26日に大阪マラソンを走って12日後の12月8日に検査をした結果です。全て正常値でした。異常はありません。内蔵疲労と筋肉疲労は走る間隔が1ヶ月あれば2週間で回復するということです。この場合もレース後2週間は練習量と強度を落とすことが前提です。
間隔をあまりあけずに、あるいは連続で複数のレースに出るランナーの方多いと思いますが、なるべくなら避けた方がいいと思います。内蔵疲労は顕著です。どうしてもという場合は、どちらか1本はLSDにすべきでしょう。LSDの目安は概ね本命レースでの目標タイム+1時間程度だろうと思います。
身体を壊してからでは遅いです。一番怖いのは腎臓機能の低下です。人工透析なんて嫌です。
リスタートの片岡さん、石川さんが言っていた「フルマラソン後は2週間は練習量とペースを落として休ませろ」大正解。やっぱりコーチの言うことは聞くものですね。
スポンサーサイト