fc2ブログ

ブログを始めた理由

突然思いついたように始めたランニング。とりつかれたようにはまり5ヶ月後の初フルでサブ4を達成。順風満帆な充実した生活だった。しかし、香港国際マラソンでまさかの急性心筋梗塞。マラソンはそこで終わるはずだった。
パイパス手術後に「もう一度走りたい」と決意して始めたランニングへの再挑戦。ウォーキング主体のリハビリに励んでいた頃に自分がやっていることを日記などに残したいと思うようになった。フルマラソンを走れるようになるまでの軌跡を記したいと考えたのだ。生きている証を綴るために。

しかし、結局は何もしないまま時は流れて岡山でサブ4を達成した。2週間後のつくばマラソンでakiさんにランニング仲間が集うブログ村の打ち上げに誘われた。大勢の方が自分の走った軌跡をブログに残していることを知った。自分もやってみようと思った。
ただし、ブログの目的は人に見てもらうことではなく自分が死んだ後にこんなことを考えながら走っていたんだと嫁や親族など周りに知ってもらうため。心筋梗塞を起こしてまでもマラソンを諦めなかった自分の気持ちをこのブログを通じて感じとって欲しかった。身内には今の感情や気持ちといったものを言葉として上手く伝えられていない。
私がマラソンをすることを身内から反対されるのは当然のこと。それは自分でもよく理解している。ランニングクラブの練習日は機嫌の悪い嫁には近寄り難いほどのオーラが発せられる。マラソン大会が近づいたときは更なるオーラがあって家に帰りたくないと思ってしまうほど。
嫁は私がここまで努力しているということを知らない。強い精神力でガードしていることさえ知らない。命知らずの自分勝手な強情っぱりと思っているだけだろう。だから死んだ後でいいから真意を知ってもらいたいと思った。

とは言っても多少は他人の目にも触れたいもの。フェイスブックと連携させることも考え、フェイスブックに登録してみたが、よくよく考えるとそんなことをするとすぐに嫁の目にとまってしまう。だからフェイスブックは登録しただけで友達申請もしないまま何もせずに1年以上が過ぎた。

いつまでこのブログを続けるのかわからないが、いつか自分が死んだとき、このブログの存在を嫁に知って欲しい。
スポンサーサイト



フルマラソンを走ろうと思ったきっかけ

1周5.2キロのランニングコースはパソコンとにらっめこして決めた。

当時西武線の西武園駅から徒歩5~6分の松が丘というところに住んでおり
周りには西武園競輪場や西武園遊園地、西武園ゴルフ場などがあった。
南に八国山緑地(東村山市)、北に鳩峯公園(トトロの森2号地)と緑あふれるところ。

松が丘住宅団地の自宅から大きく円を描くように時計と反対回りで走った。
松が丘→吾妻→久米→荒幡→松が丘(地元の方でないとわからないですネ)

信号はいくつかあるのだか、全て交差点というよりはT字路だったので内側を走れば無視でもOK!
ノンストップで快適に走れた。
最後の荒幡から松が丘は上り坂でいい練習になっていた。

このコースを毎日2~3周するのが日課となっていった。

7月のある日、妻が私に「この記事読んでみれば」と新聞を手渡してくれた。
毎日5キロもしくは30分を6ヶ月間走り続ければフルマラソンを完走できる(タイムは別問題)…

よっし、やってやろう!

6ヶ月後というと12月下旬
調べたところ12月第2日曜日のホノルルマラソンがヒット!

ホノルルマラソンに向かって
気合いだっ!

もうひとつのきっかけ


東京マラソンが終わってもなかなか走り始める兆しは見られなかった。気持ちばかりが焦っていた。

いったいお前はいつ走るんだ(怒)

その頃私は所沢に住んでおり、高崎まで大宮から新幹線通勤。
会社帰りに大宮駅構内のジャスミンエキュートというマッサージ店に頻繁に通っていた。
いつも同じ人を指名するのだが、その方のお父さんがマラソンをやっていて山口県で行う200キロウルトラマラソンに出るそうだ。
楠田さん同様60歳を超えている。

6月のある日
そういえばお父さん200キロマラソンどうしたの?
無事完走しました。

すっ、すっ、凄い
まじ俺、走らなくちゃ…

翌日6月26日初ランニングを開始するのだった。



走ろうと思ったきっかけ

2009年の東京マラソンを前にして、さいたま市在住の楠田さんという60歳過ぎの方の特番テレビをたまたま見かけた。
52日間連続で42.195キロを走るギネス世界記録に挑戦中で、毎日浦和の別所沼公園を走っているとか。
東京マラソンを完走すると世界記録樹立の日になるらしい。

世の中凄い人がいるもんだと思った。
60歳過ぎて何でこんなことができるのだろう?

私は学生時代スポーツ万能な方だったが、短距離は好きでも長距離走は大嫌いだった。
大嫌いだ長距離走!

ただ走っているだけなんてつまらない。
何が面白くて走るんだ。
走る奴の気がしれない。
率直な感想だ。

60歳を超えた人が何故そこまでできる。
自分はまだ40歳代。楠田さんより体力はあるはず。
せめて5キロくらい走ってもいいかなあ。
そのうち走ろう…そう思った。

普段はオリンピック以外見ることのないマラソン(見るだけでもつまらない)だったが、
気がついたら東京マラソンにチャンネルを合わせていた。
ギネス世界記録樹立の楠田さんがインタビューを受けていた。

よっし、俺も走ろう!

しかし、走ろうは気持ちだけ。
なかなか実行に移すことはなかった。


GO TOP