第6回大阪マラソン
2016年10月30日第6回大阪マラソン
ランナー受付のため、前日にコスモスクエアのインデックス大阪へ向かった。やはり東京の次に大きな3万人以上が参加する大会とあってたくさんの人人人・・・
MIZUNOブースは会計に20分待ちという大盛況。

昨日整骨院で両足ハムストリングにテーピングをしてもらったのだが、予想外に長いテーピングだったため毛を剃っていないところがあり、体毛の濃い私の足ではテーピングが浮いてしまい用をなしていない。
しかたなくMIZUNOブースでテープを買い求めて貼り方を詳しく聞いた。
調子が悪いのは右ハムストリングと左足底筋だが、バランスを考えて両足のハムストリング、両足の足底筋(足首も固める)、疲労骨折した右足脛骨とガチガチにテーピングで固める予定。
すごく不安だった。こんな思いをしてまでマラソンに出たくはないのだが、大阪は私にとって特別な場所。復活の原点。元気になった姿を大阪マラソンの神様に見ていただきたくて強行出場を決意したのだ。他の大会だったらおそらくDNSだろう。でもDNSした方がどんなに気が楽か…逃げ出したいくらいに憂鬱だが逃げてはダメ。大阪マラソンの神様の前でどうしてもサブ4をお見せして元気になった報告をしたいと思っていたのだ。何が何でも最低でもサブ4。是が非でもグロスサブ4。サブ4でなければダメだ。疲労骨折による練習不足だけでなく、かばって走ったことが原因なのか今まで痛めたことのないところまでおかしくなりまさにトリプルパンチ。
しかし弱音など吐いてはいけない。必ずサブ4で報告する。固い固い決意なのだ。
30日の最低気温は7℃まで冷え込む予報だったため、宿泊先ホテル近くの心斎橋ユニクロで1,280円のフリースを買い求めた。もったいないがこれを着て整列し、スタート直前に脱ぎ捨てるためだ。百金のレインコートでは寒さを凌げないだろうし、血流が悪くなって万一心筋梗塞を再発したら取り返しがつかない。それを考えたら1,280円なんて安いものだ。
7時に森ノ宮駅に集合し、プーマ東京の会員さんと合流。荷物預け近くの場所でプーマ大阪、神戸の会員さんと記念撮影をした後各自自分のブロックへと自然解散。
私のブロックDはまださほどランナーは並んでいなかった。
昨日下見で距離を測ったらスタートラインまでおよそ400m。いったい何分かかるのか?
グロスでサブ4をお見せしなければならないので、この足の状態を考えたらスタートできるまでの7分(予想)はイライラするに違いない。
スタート1時間前に整列し、時が来るのを不安げに待った。去年のおかやまと違って闘争心のようなものがまったくない。1年でこうも変化してしまうものか…
結果は後日改めて公開することにして、まずはフィニッシュ後のスナップ写真を…
ランナー受付のため、前日にコスモスクエアのインデックス大阪へ向かった。やはり東京の次に大きな3万人以上が参加する大会とあってたくさんの人人人・・・
MIZUNOブースは会計に20分待ちという大盛況。

昨日整骨院で両足ハムストリングにテーピングをしてもらったのだが、予想外に長いテーピングだったため毛を剃っていないところがあり、体毛の濃い私の足ではテーピングが浮いてしまい用をなしていない。
しかたなくMIZUNOブースでテープを買い求めて貼り方を詳しく聞いた。
調子が悪いのは右ハムストリングと左足底筋だが、バランスを考えて両足のハムストリング、両足の足底筋(足首も固める)、疲労骨折した右足脛骨とガチガチにテーピングで固める予定。
すごく不安だった。こんな思いをしてまでマラソンに出たくはないのだが、大阪は私にとって特別な場所。復活の原点。元気になった姿を大阪マラソンの神様に見ていただきたくて強行出場を決意したのだ。他の大会だったらおそらくDNSだろう。でもDNSした方がどんなに気が楽か…逃げ出したいくらいに憂鬱だが逃げてはダメ。大阪マラソンの神様の前でどうしてもサブ4をお見せして元気になった報告をしたいと思っていたのだ。何が何でも最低でもサブ4。是が非でもグロスサブ4。サブ4でなければダメだ。疲労骨折による練習不足だけでなく、かばって走ったことが原因なのか今まで痛めたことのないところまでおかしくなりまさにトリプルパンチ。
しかし弱音など吐いてはいけない。必ずサブ4で報告する。固い固い決意なのだ。
30日の最低気温は7℃まで冷え込む予報だったため、宿泊先ホテル近くの心斎橋ユニクロで1,280円のフリースを買い求めた。もったいないがこれを着て整列し、スタート直前に脱ぎ捨てるためだ。百金のレインコートでは寒さを凌げないだろうし、血流が悪くなって万一心筋梗塞を再発したら取り返しがつかない。それを考えたら1,280円なんて安いものだ。
7時に森ノ宮駅に集合し、プーマ東京の会員さんと合流。荷物預け近くの場所でプーマ大阪、神戸の会員さんと記念撮影をした後各自自分のブロックへと自然解散。
私のブロックDはまださほどランナーは並んでいなかった。
昨日下見で距離を測ったらスタートラインまでおよそ400m。いったい何分かかるのか?
グロスでサブ4をお見せしなければならないので、この足の状態を考えたらスタートできるまでの7分(予想)はイライラするに違いない。
スタート1時間前に整列し、時が来るのを不安げに待った。去年のおかやまと違って闘争心のようなものがまったくない。1年でこうも変化してしまうものか…
結果は後日改めて公開することにして、まずはフィニッシュ後のスナップ写真を…
スポンサーサイト