adidasインターバル
2017年8月14日(月)
adidasランニングクリニックは湯田友美コーチの月1インターバル。お盆中なので参加者が少ないかと心配しましたが、今までのクリニックの中で最も多い人数でした。
神宮外苑を使って中級と上級が合同で行う練習会です。ADIDAS RUNNERSのコーチがサポートとして中級と上級に1名づつ配置されました。
練習内容は中級が1.2kmを4本。8分40秒に1本スタートします。ペーサーは4分40秒/kmで走ります。
上級は1.2kmを5本。7分に1本スタートします。ペーサーは3分30秒/kmで走ります。
私は上級で参加しますが3分30秒ペースで5本は無理なので、概ね4分~4分10秒で走ることにしました。1.2kmはおそらく5分を切るか切らないかくらいでしょう。湯田コーチが言うには、一番遅い上級の方が4分30秒/kmくらい。中級のペーサーと10秒しか変わらないことになりますが、上級は7分に1本走るのでリカバリーの時間が短い分負荷が高くなります。
この2ヶ月間、私はインターバルばかりやっているのでもうインターバルは慣れっこです。400m、700m、1000m、2000mの4種類をやっていますが1200mというのは今回が初めてです。1000mならば4分/kmを切れますが、プラス200mがどのくらいきつくなるのか見ものです。でもお盆中ということもあってか身体が重だるく、流して走りたい気分だったので1000mよりは少しペースを落とすことにしました。
1本目だけ湯田コーチが上級のペーサーを務め、2本目から中級に移るそうです。3分30秒/kmのペーサーはADIDAS RUNNERSのコーチに任せ、湯田コーチの上級ペースは4分/kmだそうです。私が考えているペースが4分~4分10秒/kmなので湯田コーチに若干遅れる程度でいいのでしょう。
ピタリ予定通りに走りました。1本目の1200mタイムが5分ジャスト。1000mに換算すると4分10秒です。2本目3本目は中だるみで5分を4~5秒オーバーしましたが、4本目から戻して疲れの見えた5本目は5分を僅かに切ることができました。
湯田コーチが1100m地点で皆の走りを確認していました。大きな声で私に声がかかりました。
「いいよ、いいよ。凄くいいよ。体幹がしっかりしていて軸がぶれてない。いいね、いいね。」
永田町までの帰路のジョグで湯田コーチが私のところに来ました。
「1kmの通過タイムは見ていた?」
「時計は全く見てないんですよ。感覚で走っているので…」
「もったいない。ちゃんと見なくちゃだめよ。1.2kmのタイムはどのくらい?聞いていた?」
「5分前後、切ったりオーバーしたり…」
「1kmは4分10秒くらいね。凄くいい走りしていたわよ。体幹がしっかりしていて軸がぶれていないの。脚も上がっているし蹴り方も理想的。楽に走っているように見えて実は速い。登り坂に強い走り方よ。もっともっと速くなりそうね。」
「ありがとうございます。」
「秋は大会入れているの?」
「富山、おかやま、大阪…おかやまは出ないかもしれないけど。」
「随分当たったわね。楽しみね。今日の走りを見ると期待できるわね。」
こんなに褒められたのは初めてです。DACのドリルで教わった走りを心がけていました。2度くらいの前傾姿勢で前に倒れそうになるのを防ぐため自然と脚が前に出る。楽に走ることができるのです。

adidasランニングクリニックは湯田友美コーチの月1インターバル。お盆中なので参加者が少ないかと心配しましたが、今までのクリニックの中で最も多い人数でした。
神宮外苑を使って中級と上級が合同で行う練習会です。ADIDAS RUNNERSのコーチがサポートとして中級と上級に1名づつ配置されました。
練習内容は中級が1.2kmを4本。8分40秒に1本スタートします。ペーサーは4分40秒/kmで走ります。
上級は1.2kmを5本。7分に1本スタートします。ペーサーは3分30秒/kmで走ります。
私は上級で参加しますが3分30秒ペースで5本は無理なので、概ね4分~4分10秒で走ることにしました。1.2kmはおそらく5分を切るか切らないかくらいでしょう。湯田コーチが言うには、一番遅い上級の方が4分30秒/kmくらい。中級のペーサーと10秒しか変わらないことになりますが、上級は7分に1本走るのでリカバリーの時間が短い分負荷が高くなります。
この2ヶ月間、私はインターバルばかりやっているのでもうインターバルは慣れっこです。400m、700m、1000m、2000mの4種類をやっていますが1200mというのは今回が初めてです。1000mならば4分/kmを切れますが、プラス200mがどのくらいきつくなるのか見ものです。でもお盆中ということもあってか身体が重だるく、流して走りたい気分だったので1000mよりは少しペースを落とすことにしました。
1本目だけ湯田コーチが上級のペーサーを務め、2本目から中級に移るそうです。3分30秒/kmのペーサーはADIDAS RUNNERSのコーチに任せ、湯田コーチの上級ペースは4分/kmだそうです。私が考えているペースが4分~4分10秒/kmなので湯田コーチに若干遅れる程度でいいのでしょう。
ピタリ予定通りに走りました。1本目の1200mタイムが5分ジャスト。1000mに換算すると4分10秒です。2本目3本目は中だるみで5分を4~5秒オーバーしましたが、4本目から戻して疲れの見えた5本目は5分を僅かに切ることができました。
湯田コーチが1100m地点で皆の走りを確認していました。大きな声で私に声がかかりました。
「いいよ、いいよ。凄くいいよ。体幹がしっかりしていて軸がぶれてない。いいね、いいね。」
永田町までの帰路のジョグで湯田コーチが私のところに来ました。
「1kmの通過タイムは見ていた?」
「時計は全く見てないんですよ。感覚で走っているので…」
「もったいない。ちゃんと見なくちゃだめよ。1.2kmのタイムはどのくらい?聞いていた?」
「5分前後、切ったりオーバーしたり…」
「1kmは4分10秒くらいね。凄くいい走りしていたわよ。体幹がしっかりしていて軸がぶれていないの。脚も上がっているし蹴り方も理想的。楽に走っているように見えて実は速い。登り坂に強い走り方よ。もっともっと速くなりそうね。」
「ありがとうございます。」
「秋は大会入れているの?」
「富山、おかやま、大阪…おかやまは出ないかもしれないけど。」
「随分当たったわね。楽しみね。今日の走りを見ると期待できるわね。」
こんなに褒められたのは初めてです。DACのドリルで教わった走りを心がけていました。2度くらいの前傾姿勢で前に倒れそうになるのを防ぐため自然と脚が前に出る。楽に走ることができるのです。

スポンサーサイト