fc2ブログ

火曜日の練習会

火曜日の練習会はファーストクラスと初心者クラス。練習が始まる19時30分までは時間があるので恒例の前ランへ。前回の5キロTTとはいかないまでも、いつもより少し速めに走って24分/5キロ

神保町に戻ると準備体操が始まる直前で人で溢れていた。
この日のファーストクラスは坂道ダッシュで初心者クラスは7分/キロペースの皇居1周と動きづくり。
殆どの会員さんが人気の坂道ダッシュへ行ってしまい、初心者クラスは閑散としたもの。

「ブンブン丸さんは坂道ダッシュへ行かないのですか。嫌いなんですか。」
「いや、一度心臓パンクしちゃってるんで坂道ダッシュとインターバルはできないんですよ。全力疾走はダメなんです。」
「そうか。そうでしたね。できるのはビルドアップまでってことですね。」

インターバルでもキロ4分後半の緩いCクラスなら参加可能だが、BクラスAクラスといった上級になると無酸素運動が長く続くことになるので危険。やはり参加は控えなければならない。
坂道ダッシュも同様。参加してみたいという気持ちはあるが、マラソンを長く続けるため、命を長く絶やさないためには控えなければならない。

小雨が降っている状況だったので、先に室内でラダーを使った動きづくりを行って初心者クラスが始まった。
勿論後ランのプラス1周も行う予定でいたが、走らずに本ランでやめたいという雑念もあって気合いが入らなかった。そんなこともあって後ランは早々とキロ6宣言をした。

本ランの後、桜田門までは宣言どおりキロ6で走ったが、桜田門を見ると身体がビルドアップ、変化を反応してしまう。不思議な身体だ。この門をくぐるとスピードアップしなければならないという気持ちになってしまう。誰も上げようとしなかったのでキロ6宣言から嘘つき者に変わってしまうかもと考えながら一気にスピードを上げた。誰かが上げればペーサーの役目になってみんなついてくるはず。

最近の練習疲れで身体が重く、思うようにベースは上がらなかった。時計を見るとようやくキロ5分を切った状態。
交番の前を通過して残り1キロ。もう一段ベースを上げた。身体が重い状態に変わりはなく、やはり気持ちが乗らないと良い走りはできないものだと改めて感じた。大手門でさらにペースアップ。竹橋駅入口で時計を確認するとキロ4分11秒のペースを表示。
(あらまあ〜、速く走れたじゃないか。)
と感じながら平川門でこの日の練習を終了。誰もついてこなかった。

12月はあと46.6キロ走れば400キロを突破する。30日に東京マラソンコースLSD35キロを予定しているのでなんとか400キロを達成したい。およそ5年ぶりの快挙である。
スポンサーサイト



コメント


トラックバック

GO TOP