岡山県のマラソンで33歳男性が死亡
1月29日に開催された岡山県井原市のマラソン大会で33歳男性が死亡した。
その男性は10キロの部に参加し、ゴール後に着替え休憩スペースの体育館に移動。
ゴールから1時間15分後に見回りをしていた体育館職員が壁際で荷物を枕にして横になっている男性を発見。既に心肺停止状態で、運ばれた病院で死亡が確認された。
このようなニュースを耳にすると人ごとではないと寒気を感じる。
死因は現在調査中とのことだが、心臓にトラブルが発生したのは間違いないだろう。
急性心筋梗塞や低体温症からくる心不全などが考えられる。
冬に行われるマラソンでは、汗をかいたという自覚が少なく水分補給をおろそかにしてしまいがち。つまり脱水の危険があるのだ。脱水になると血液がドロドロになり血栓ができて動脈を塞ぐ。つまり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる。(とくに心筋梗塞)私の急性心筋梗塞発症理由はまさにこのケース。
そして、もう一つ注意しなければならないのがクールダウン。
マラソンで温まっていた体温が走り終えたことによって急激に冷やされる。気温の低い冬は汗が一気に冷えて低体温症になり、心臓の働きが鈍る。つまり、心不全のリスクが高まる。
トレーニング後のクールダウンはしていても、レース後のクールダウンを怠っている人はかなり多いはず。命にかかわることなので、水分補給とクールダウンには特に注意したい。
マラソン中はエイドで適度な水分補給をして、ゴール後にもう一度水分補給を。そして十分なクールダウン。
亡くなった男性のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
その男性は10キロの部に参加し、ゴール後に着替え休憩スペースの体育館に移動。
ゴールから1時間15分後に見回りをしていた体育館職員が壁際で荷物を枕にして横になっている男性を発見。既に心肺停止状態で、運ばれた病院で死亡が確認された。
このようなニュースを耳にすると人ごとではないと寒気を感じる。
死因は現在調査中とのことだが、心臓にトラブルが発生したのは間違いないだろう。
急性心筋梗塞や低体温症からくる心不全などが考えられる。
冬に行われるマラソンでは、汗をかいたという自覚が少なく水分補給をおろそかにしてしまいがち。つまり脱水の危険があるのだ。脱水になると血液がドロドロになり血栓ができて動脈を塞ぐ。つまり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる。(とくに心筋梗塞)私の急性心筋梗塞発症理由はまさにこのケース。
そして、もう一つ注意しなければならないのがクールダウン。
マラソンで温まっていた体温が走り終えたことによって急激に冷やされる。気温の低い冬は汗が一気に冷えて低体温症になり、心臓の働きが鈍る。つまり、心不全のリスクが高まる。
トレーニング後のクールダウンはしていても、レース後のクールダウンを怠っている人はかなり多いはず。命にかかわることなので、水分補給とクールダウンには特に注意したい。
マラソン中はエイドで適度な水分補給をして、ゴール後にもう一度水分補給を。そして十分なクールダウン。
亡くなった男性のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
スポンサーサイト