fc2ブログ

静岡を前に思うこと

静岡マラソンまであと12日。朝起きるとあと11日になる。毎年雨が降っている静岡マラソン。レースでの雨を一度も経験したことがない晴れ男が参加するからには、きっと富士山が見える良い天候に恵まれるだろう。雨が降らないことを祈るばかりだ。

目標は3時間45分。でも、実は3時間38分で走った夢を見た。正夢になったらいいと思うが、まだこのタイムで走り切るのは無理だろう。
ハーフまでは4'55"ペースで走り、30キロを2時間30分というのが第一の目標。それができなかった場合は、第二の目標として35キロを3時間。残り7.195キロをキロ6分以内で走れば3時間40分台前半。多少は遅れることを考えて3時間45分という計算なのだ。目標は机上では簡単にクリアできる。
しかし、練習のペース走よりも速く走るレースは思いのほか心臓にこたえる。毎回感じるが、25キロを過ぎて30キロが近づくとペースが落ち始める。心筋が壊死しているハンデなのかもしれない。残された心筋を強くして人並み以上の機能にしてきたが、やはり後半になると心臓が弱っているのを感じる。これが心筋40%壊死という現実なのだ。
胃に違和感が現れる。でも、これは宿命のようなもの。京都マラソンで感じた胃の違和感を思い出せば、最近感じる胃の違和感は随分と和らいできた。

フルマラソン前に感じる一番の恐怖はこの胃の違和感。おそらく心臓が限界に近づいたという信号なのだろうが、これからも上手くつきあっていくしかない。心臓がパンクしないように血管がパンクしないように自分で調整するしかない。
足が疲れて痛くて動かないなんていうのはどうってことはない。根性出して我慢して走ればいいだけだから。
でも、
胃の違和感は…怖い。死に直面するかもしれないので怖い。

今期は怪我があったことで秋口のレースは調整不足だった。冬に向けて多少は強度な練習ができたので心肺が強くなっていることを自覚する。それを信じて走る。胃の違和感が現れないことを信じて走る。和らいでいることを信じて走る。だって、スピードを上げても以前より楽に走れていることを実感しているのだから。

しかし、体調異変はほんの小さなオーバーペースの積み重ねで起こる。
先日のペース走は30キロまで5'12"
このペースであれば問題はなかった。このペースが最後まで持続できれば3時間40分台前半でフィニッシュできる。
そうすべきなのか?
後半は心臓が弱ってペースが落ちることを想定し、中盤までに貯金をつくるべきなのか?
悩むところだ。
今の答えはあわよくばもっと良いタイムも期待可能な後者だが…
いつか捨てレースをつくって前者を試してみたい。そう感じる静岡前の心境。

もうひとつの心境は、どんなに強がってみても恐怖心があるということ。フルマラソンは怖い。スタートを待っている時は、逃げ出したくなるくらいの恐怖心に襲われる。体調が急変するのではという恐怖心に襲われる。胃の違和感も思い出すだけでゾッとする。
これが素直な気持ち。だけど、マラソンはやめられない。
スポンサーサイト



コメント


トラックバック

GO TOP