fc2ブログ

静岡マラソンDNF

去年に続いて2回目の静岡マラソン。今回はtaket さんと一緒。彼も僕と同様数年前に急性心筋梗塞で倒れた身。学生時代は陸上部で専門は800m、20年前にフルに一度出てその時は3時間15分。見てわかる通り彼だってメタボじゃない。それなの何故神様は意地悪をするんだろう。不摂生しているわけでもないのに。悔しい。
静岡
彼とは僕の急性心筋梗塞からサブ4に復活したこのブログがきっかけで知り合った。同じようにサブ4になろうと彼も頑張った。2016年11月のさいたま国際は惜しくも4時間10分。30キロから突然足が動かなくなったのだそうだ。その経験から今回は30キロ40キロのロング走を多用した。それでも今回もダメだった。

サブ4とサブ3.5二人揃って同時達成したかった。
僕は右ヒラメ筋を怪我してから4週間ノーラン。1週間前に30キロLSDをやろうとしたが途中で左腸頸に痛みが出たのでやめた。富山で痛いと感じた箇所だ。その後リスタートでジョグ、DACで4”45ペースで2000m+400mを1本だけやって静岡入りした。今シーズンサブ3.5と決めた時から静岡を想定していたので勿論本気のレース。でも足の状態を考えるるとかなり痛みと戦わなければならない感じ。両足腰から土踏まずまでテーピングでガチガチに巻いた。DACのHさんに紹介してもらったテーピングの解説本、非常に役立った。毛深いのでこんなに貼ったら剥がす時に痛いだろうなあー。

10キロ過ぎから足に違和感現れて我慢するのが精一杯。怪我した右足は重く、左アキレス腱に違和感あり、左腸頸とんでもなく痛く、尻部もパンパンで痛い。下半身がこんな距離からこんなに痛いの初めて。怪我明け練習不足がたたった結果。10キロの市街地で棄権を考えながら走ったがここでやめる勇気はなかった。でもこの痛みでは最後までもたないと感じでいた。
4分50秒〜55秒ペースで最後までという目標はなんとか中間地点までは我慢できた。でも限界。気力も根性もどんなに振り絞ってもこの痛みとあと20キロもおつき合いはできない。PB目標の3時間36分ならもしかしたら我慢できるかも?サブ4でいいなら走る歩くの繰り返しでできる。悩んだけど悪化したらかすみがうらも走れない。別大が消えていく。今シーズン最後までサブ3.5という目標は捨てたくない。今回の静岡はPBやサブ4が目的ではない。サブ3.5が目的だ。かすみがうらに夢をつなぐためにはここで無理せずやめる必要がある。勇気を出して24キロの救護センターで棄権を告げた。足が駄目ならDNFと宣言していたけど現実になるとは思わなかった。「棄権します。」と言った時、悔しくて涙が出そうになった。恥ずかしいので顔を背けた。
収容バスは最終ランナーが来ないと走らないので待ってる間が寒い。生まれて初めて乗った収容バス。この屈辱をバネに次こそ3.5絶対決めてやる。
フルマラソン、根性だけでは走れない。人生最大の敗北感。

その後病院で再検査をしたところ右ヒラメ筋は皮下血種になっており今後散らす治療をしなければならない。左は大腿筋膜張筋炎、中臀筋炎、腸脛靭帯炎と相当酷い。しばらく安静、5月連休が過ぎるまで練習はジョグのみという診断になった。今シーズンは終わった。
スポンサーサイト



コメント


トラックバック

GO TOP